ダイアローグ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」

世代。ハンディキャップ。文化。宗教。民族。世の中を分断しているたくさんのものを、出会いと対話によってつなぎ、ダイバーシティを体感するミュージアム。 この場で生まれていく「対話」が展示物です。

ダイアローグ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」

世代。ハンディキャップ。文化。宗教。民族。世の中を分断しているたくさんのものを、出会いと対話によってつなぎ、ダイバーシティを体感するミュージアム。 この場で生まれていく「対話」が展示物です。

マガジン

記事一覧

ダイアログ・イン・ザ・ダーク:アテンドスクール卒業生にインタビュー!(ノージー編)

ダイアログ・イン・ザ・ダーク:アテンドスクール卒業生にインタビュー!(みさき編)

ダイアログ・イン・ザ・ダーク:アテンドスクール2023開講決定!

ダイアログ・イン・ザ・ダーク「秋を感じる見えない東北の旅」の見どころとは?

「とっとり手話フェス」にサイレンスの世界をお届けします!

写真で振り返る!とっとり手話フェス

9月16日から24日まで開催された「とっとり手話フェス」が無事終了!子どもから大人まで、多くの人と静かで、とっても賑やかな対話の時間を楽しむことができました!笑顔弾ける写真と共に、10日間を振り返ります😆 *「とっとり手話フェス」についてはこちらをご覧ください。 ダイアログ・イン・サイレンス ショーケース 「手話ができないけど大丈夫かな?」 「本当に何にも聞こえないの??」 「音声と手話のおしゃべり、両方お休みってどういうこと???」 ダイアログ・イン・サイレンスが中

ダイアログ・イン・ザ・ダーク:アテンドスクール卒業生にインタビュー!(ノージー編)

2022年のダイアログ・アテンドスクール(ダークコース)を卒業し、現在はアテンドとして、毎日たくさんのお客様を暗闇の世界へとご案内しているノージー。天職に思える、というアテンドの仕事との出会いについて話してくれました。 〜自分だからこそできる仕事を突き詰めたい〜 DIDのことは知っていましたか? 15〜6年前に、ダイアログのアテンドが地元の福島に講演に来られたんですが、それを聞きに行ってダイアログに興味を持ちました。 なぜアテンドスクールを受講しようと思いましたか? 視

ダイアログ・イン・ザ・ダーク:アテンドスクール卒業生にインタビュー!(みさき編)

2022年に開催したダイアログ・アテンドスクール(ダークコース)を受講したみさきちゃんとノージー。2人は2023年の4月からスタートしたTBS系日曜劇場「ラストマン ー全盲の捜査官ー」とのコラボイベント『ラストマン・イン・ザ・ダーク』のバディとしてデビュー。そして現在はDIDのアテンドとして活躍しています。そんな二人に、アテンドスクールの思いでや現在のお仕事についてインタビューしました! 自分で考えること、工夫することが沢山のアテンドの仕事は楽しくて、やりがいがあると話して

ダイアログ・イン・ザ・ダーク:アテンドスクール2023開講決定!

「だから、できない」ではなく、「だからこそ、できる」ことを ダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」では、3つのプログラムを開催していますが、それぞれに”アテンド”と呼ばれるスタッフが活躍しています。 純度100%の暗闇の中で遊び・対話をするダイアログ・イン・ザ・ダークでは、日頃から視覚に頼らない視覚障害者のアテンドが、 音のない静寂の世界で言葉の壁を超えた対話を楽しむダイアログ・イン・サイレンスでは、音声に頼らず対話をする達人、聴覚障害者のアテンドが、

ダイアログ・イン・ザ・ダーク「秋を感じる見えない東北の旅」の見どころとは?

秋になって少し涼しくなると、旅に行きたくなりませんか? ダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」では、9月より新たに始まったプログラム「秋を感じる見えない東北の旅」が開催されています。本記事では、アテンドのたえちゃんがお勧めするこのプログラムの見どころと、体験されたお客様の声をご紹介します! アテンドのたえちゃんが感じる今回のプログラムの見どころは? 「今回のプログラムは、”非日常×非日常”が味わえるというところが醍醐味🍁 『暗闇』という皆さんにとっての非日常空

「とっとり手話フェス」にサイレンスの世界をお届けします!

手話言語条例って知っていますか? 突然ですが、「手話言語条例」という言葉を聞いたことがありますか? 手話言語条例は、手話を言語として明確に位置付けるとともに、ろう者が手話を使い日常生活や社会生活を安心して営むことができるよう、手話の普及や手話を使用できる環境を整備していくことを目的に制定されています。現在までに36都道府県をはじめ499の自治体が手話言語条例を制定しています。* *36都道府県/19区/345市/94町/5村 計499自治体(2023年9月15日現在)